勝厳寺がお布施を定価にした理由
一般的に『お布施』といえば、お坊さんに渡す金銭のお包みのことをいいますが、仏教本来の菩提に近づくための代表的な六つの修行(六波羅蜜)の一環としての布施行とはちょっと違います。
通常『お布施』といわれているものは、実際のところ僧侶に対する『お礼』であり、なんらかの法要等のサービス行為への対価として支払われる形でしか存在しません。
しかし、本来の布施はそんな意味ではありません。 布施行は『喜捨』とも言って、何かに対して報酬として支払うものではなく、自分が誰かに何かを施したい、と思った時にやるものなのです。
しかも、布施は金銭に限りません。笑顔も、優しい言葉も、席を譲る行為も、全てが布施であり、菩提に至るための大事な修行法なのです。
この点を理解すると『お布施』を定価にすることは不可能です。
しかし『商品』『サービス』へのお礼としての対価ならば、現代社会のルールとして定価にするのが当然と考えます。
現代でも一部の発展途上国では、客が金持ちそうだったら高く値段をふっかけ、貧乏そうだったら普通の値段でモノを売るのが半ば常識となっています。残念ながら、現代の既成仏教界もこの風潮を色濃く残しているように思います。
西洋の宗教観では、商品の販売とは自分が儲けるために行うのではなく、その商品を必要とする隣人のために行うものであり、ビジネスは隣人愛の実践と、勤勉を継続しているという証明であると考えられています。
ご覧のように、勝厳寺の報恩料は、寺院を運営するにあたっての最低限の価格設定にしております。
もし本当の布施行を行じたいと発願なさるのならば、その施しの対象は何もお寺に限る必要はありません。この社会のありとあらゆる衆生に対して、あなたが施したいと思った時に、施したいと思ったことを、勇気を持って施してください。
祈願
安産守り3,000円
大祭読み上げ | 500円 |
紙札 | 1,000円 |
木札 | 3,000円 |
大木札 | 5,000円 |
特大木札 | 任意 |
交通安全御守(紙札) | 1,000円 |
交通安全御守(木札) | 3,000円 |
朝勤読み上げ 一日 | 500円 |
朝勤読み上げ 七日 | 1,000円 |
朝勤読み上げ 二十一日 | 3,000円 |
腹帯 | 3,000円 |
安産祈願 | 任意 |
病気平癒現加持 | 任意 |
病気平癒影加持 | 任意 |
祈祷秘妙符(線香護符) | 1,000円 |
祈祷秘妙符(オブラート護符) | 1,000円 |
鬼子母神御宝前年間子預かり祈願 | 10,000円 |
絵馬奉納祈願 | 3,000円 |
正五九月家祈祷 | 任意 |
修祓
(前厄・本厄・後厄・八方塞がり等)除厄祈願 | 3,000円 |
自動車のお祓い(紙製御守付) | 3,000円 |
自動車のお祓い(木製御守付) | 5,000円 |
樹木伐採 | 任意 |
室宅浄め | 任意 |
井戸埋めに伴う水神上げ | 任意 |
新装開店除幕式等 | 任意 |
方除祈祷 | 任意 |
方除札 | 2,000円 |
裏表鬼門方除札一組 | 2,000円 |
地鎮祭 | 任意 |
憑きもの落とし | 応談 |
幣束 | 2,000円 |
注連縄 | 3,000円〜 |
結界(二十八宿天符) | 10,000円 |
門札・棟札 | 5,000円〜 |
勧請
本尊勧請 | 10,000円〜 |
宗祖真筆大曼荼羅石版本尊勧請 | 250,000円 |
諸天善神勧請 紙札 | 1,000円 |
諸天善神勧請 木札 | 3,000円 |
諸天善神勧請 幣束 | 2,000円 |
厨子のみ | 1,000円〜 |
御尊像開眼 | 5,000円〜 |
大黒尊天沐浴 | 3,000円 |
位牌開眼 | 任意 |
墓碑開眼 | 任意 |
尊像・仏壇購入 | 応談 |
回向
大祭読み上げ | 500円 |
小塔婆(一尺) | 2,000円 |
中塔婆(三尺) | 5,000円 |
大塔婆(五尺) | 10,000円 |
朝勤読み上げ 一日 | 500円 |
朝勤読み上げ 七日 | 1,000円 |
朝勤読み上げ 二十一日 | 3,000円 |
追善供養 | 任意 |
水子供養 | 任意 |
施餓鬼供養 | 10,000円 |
盂蘭盆供養 | 任意 |
彼岸回向供養 | 任意 |
祥月命日供養 | 任意 |
回忌供養 | 任意 |
葬歛式法要 | 任意 |
戒名料 | 無料 |
生前戒名料 | 修行次第 |
永代供養 | 任意 |
鑑定
相談料 | 無料 |
出張相談料 | 応談 |
九識霊断鑑定 | 3,000円 |
干支九星鑑定 | 2,000円 |
鑑定の追加(/1件毎) | 1,000円 |
修行
日参 | 無料 |
水行指導 | 無料 |
水行 | 任意 |
読経指導 | 無料 |
書写行指導 | 無料 |
読誦行・唱題行のための本堂利用 | 無料 |
書写行のための広間利用 | 無料 |
法名授与 | 修行次第 |
得度 | 修行次第 |
報恩
報恩法要等 | 任意 |
その他
大祭礼禄 | 2,000円 |
護持会入会(正会員) | 250,000円 |
護持会入会(準会員) | 無料 |
護持会費(正会員/年) | 18,000円 |
護持会費(準会員/年) | 12,000円 |
毎月自宅回向 | 10,000円 |
仏具、御守り等の撥遣浄焚 (おたきあげ) | 任意 |
御朱印 | 任意 |
行衣 | 5,000円 |
勝厳寺輪袈裟 | 6,000円 |
倶生霊神符 | 300円 |
根付各種 | 500円 |
本尊守 | 1,000円 |
その他の御札 | 1,000円 |
大黒福銭 | 500円 |
数珠 | 3,500円〜 |
御經本 | 1,000円〜 |
うちわ太鼓 | 9000円〜 |
仙道山はっぴ | 6,000円 |
白袴 | 10,000円 |
刺繍 | 応談 |
篠笛 | 3,500円 |
まとい太鼓『せどうさ』年会費 | 2,000円 |
出張講演/出張講義 | 応談 |
雅楽出演依頼 | 応談 |
勝厳寺大學(/年) | 10,000円 |
気学講義(5時間/1日)※全5回 | 5,000円 |
イベント等による一時本堂・大広間利用 | 応談 |
ラミネート(B4まで/枚) | 20円 |
ラミネート(A3/枚) | 100円 |
プロジェクター貸し出し | 3,000円 |
位牌所使用(/年) | 12,000円 |
墓地使用(/年) | 18,000円 |
墓碑建立 | 応談 |